小さなツナの缶詰。齧る。

サブカルクソ女って日本語、すごく好きだったよ。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

柚木涼太『お姉さんは女子小学生に興味があります 1-2』-ときどき消えちゃうの悲しい。-

YESロリコン ちょいタッチ・・・ 帯より 柚木涼太『お姉さんは女子小学生に興味があります 1-2』(竹書房 2018年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 美人高校教師 山田みのり(28歳独身)は、 隣の娘 鈴原小恋(ここ 小2)に めがっさ 夢中の ロリコン淑女…

地球のお魚ぽんちゃん『男子高校生とふれあう方法 もっと!』

やべぇよ・・・このオンナ、やべぇよ・・・。 地球のお魚ぽんちゃん『男子高校生とふれあう方法 もっと!』(双葉社 2018年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 男子高校生の生活に潜むという DKO(男子高校生おんな)。 彼女がありとあらゆる方法で男子高…

群ようこ『働かないの れんげ荘物語』-月10万円でも、くらせる。-

働かなくても、幸せは見つけられる。 群ようこ『働かないの れんげ荘物語』(角川春樹事務所 2013年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 大手広告会社に勤めていたキョウコ(四十代中盤 独身)は、 会社を辞め仕事にも就かず、 月10万円の生活費でれんげ荘…

藤野可織『パトロネ』-澱んだ空間を練り込む-

空間を読む。 藤野可織『パトロネ』(集英社 2012年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 「妹が大学に上がる年になった。私と同じ大学に入学することになり、綿足の澄んでいるワンルームマンションに引っ越してきた。」p.7 そこで私は五畳もある、お気に入…

倉橋由美子『大人のための怪奇掌編』-大人のための幻想譚-

ホラー?好き!! 短編?好き!! 倉橋由美子『大人のための怪奇掌編』(宝島社 2006年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 海を見渡せるレストランで嗜む赤いワインは・・・ 第一夜 ヴァンピールの会 家宝であるお面をつけると、女は・・・ 第一〇夜 鬼女…

京極夏彦『厭な小説』-ああ厭だ。-

―――――厭だ。 京極夏彦『厭な小説』(いやなしょうせつ) 祥伝社 2009年の話をさせて下さい。 【あらすじ】 厭な上司と折り合いをつけ付き合えば同僚・深谷(ふかたに)から愚痴愚痴聞かされ 会社まで2時間かかつ郊外の家に帰れば、 流産以降うまくいかない妻…

『QJ クイック・ジャパン Vol.140』-アイドル界のスーパー☆ノヴァ&食卓囲む漫才師-

ココだけの話、 まじめな女の子が いちばんカワイイ。 『QJ クイック・ジャパン Vol.140』(太田書店 2018年)の話をさせて下さい。 【概要】 昨年の総選挙ランキングで彗星のごとく現れた NGT48 荻野由佳!! 昨年のM-1グランプリで優勝を果たした ミキ!!…

欅坂46 ファースト写真集 21人の未完成-21の世界を1冊に。-

21人のアイドルと、 21人のカメラマン。 2018年の今を。 『欅坂46 ファースト写真集 21人の未完成』(集英社 2018年)の話をさせて下さい。 【概要】 欅坂46、 21人のメンバー(元メンバー)を、 21人のカメラマンが撮影した、 グループ初の写真集 【読むべ…

村上龍『新装版 コインロッカー・ベイビーズ』-近未来の狂った東京は色褪せない。-

この腐敗した世界に俺達は。 村上龍『新装版 コインロッカー・ベイビーズ』(講談社 2009年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 一九七二年夏、キクとハシはコインロッカーで生まれた。 母親を探して九州の孤島から消えたハシを負い、東京へとやって来たキ…

東京駅キャラクターストリート-物欲熱湯!!!全裸帰宅不可避!!!-

フレフレ!みんなーっ!!フレフレ!わたしーっ!!!いっくよーーーっ!!!!! 東京駅キャラクターストリートの話をさせて下さい。 【行くべき人】 ・キャラクターものが好きな人 ・女オタク ・心が5歳児の人 【感想】 そもそもなぜ美術館の後に東京駅に…

電光石火-厚さが違う、広島風。-

おっこのっみやっきー!!!おっこのみやっきー!!! 場所は移り東京駅。 「ふええええ・・・・」 サンダルがいたい、足が疲れたもうだめぽよのまぐろどんがうろうろ歩く。 「おなかすいたよお・・・・」 沢山の店がある。 しかし 「どれにはいったらいいか…

安井寿磨子展/牧山雄平展/島村光展-十二支のネコのように罪深い。-

ルーヴル美術館展の後は、 軽く「ギャラリー」とやらも行ってみました。 安井寿磨子展/牧山雄平展/島村光展の話をさせて下さい。 降りるは京橋。 【行くべき人】 ・生の作品を買ってみたい人 ・現代画家の作品を見たい人 【感想】 僕がギャラリーというおし…

ルーヴル美術館展 肖像芸術 人は人をどう表現してきたか-憧れの、死体-

どうしても見たかった。 「ルーヴル美術館展 肖像芸術 人は人をどう表現してきたか」の話をさせて下さい。 乃木坂駅のぽすたー 【行くべきだった人】 ・世界史Bを高校でやって来た人 ・肖像画が好きな人 ・古代ギリシアの胸像等に関心がある人 ・マジの美術…

一二三『四十七大戦 5』-思い出せ 僕等は僕等の「大戦」がある。-

生き残れ。 一二三『四十七大戦 5』(アース・スターエンターテイメント 2018年)の話をさせて下さい。 第4巻の感想はこちら。 【あらすじ】 47都道府県の神が次の「首都」を争う都道府県擬人化バトル、第5巻! 九州地方との戦いを制した鳥取さん。 だが時を…

村田沙耶香『コンビニ人間』-幸福論にいらないよ。お前なんか。-

幸福に、他者の視線は必要か。 村田沙耶香『コンビニ人間』(文藝春秋 2016年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 大学入学と同時にはじめたコンビニ、スマイルマート日色町駅前店のアルバイトを、 18年間続けて来た私。 働き始めてから「店長」は八代目。 …

山田詠美『放課後の音符』-甘酸っぱい恋の瞬間を、聞いた僕等は-

女の子には、 女の子たらしめる理由があるの。 山田詠美『放課後の音符(キイノート)』(新潮社 1995年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 初恋、失恋、セックス、性・・・ ハイヒール、香水、長い髪、シャネルの口紅、ジントニック、ベッドの上で揺れる…

矢部太郎『大家さんと僕』-ゆるやかな日常に、ふふっ-

矢部太郎『大家さんと僕』(新潮社 2017年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 いまいち売れない芸人カラテカ・矢部(アラフォー)が 引っ越してきたのは、新宿区にある2階。 その1階には大家さん(8×歳)が住まわれていて・・・。 大家さんと僕(矢部)の…

静岡油そば本舗-700円は安くないねんぞ。-

僕は生まれてから一度も美味しい油そばを、食べたことがない。 一度もだ。 静岡油そば本舗 の話をさせて下さい。 【行くべき人】 ・草薙で油そば食べたい人 ・少食の人 【感想】 草薙(くさなぎ)。 静岡市の中で今もっともアツい駅といっても過言ではない。…

佐々木典士『ぼくたちは習慣で、できている。』-習慣とは、習慣にし続けようとすることである。-

自己啓発書は滅多に買わないようにしている。 よっぽどタイトルに惹かれないかぎりは。 佐々木典士『ぼくたちは習慣で、できている。』(ワニブックス 2018年)の話をさせて下さい。 【概要】 努力を続けるために、 才能を取り戻すために。 ●「意志が弱い」…

「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」-まず名前から聞いた方がいいかな。君の。-

もうすっかり、夏といったらタイムリープになってしまったよね。 映画(アニメ)「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」(監督:武内宣之 制作:シャフト 配給;東宝 主演:菅田将暉)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 中学生の島田典道(のりみ…

河崎秋子『肉弾』-もう一度僕等は生まれる。-

生き残らねば。 河崎秋子『肉弾』(KADOKAWA 2017年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 大学中退後ニートをしていたキミヤは、 建築会社を経営する父親に連れられ、北海道に降り立った。 狩猟に来たのだった。 いつものように鹿を狩るものかと思っ…

沼田真佑『影裏』-遠い。-

うーん。 難解。 沼田真佑『影裏』(文藝春秋 2017年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 東北地方。 わたしは釣りを趣味にしており、 よく友人の日浅と出掛けた。 だがある日釣り場所に向かっていると・・・ 「水楢(みずなら)だ、今野。水楢」 通学路上…

恒川幸太郎『夜市』-怖さより、切なさ哀切極まるラスト-

悲しくて、切ない。 右手には本を、左手にはハンカチを。 恒川光太郎『夜市』(角川書店 2005年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 「夜市が開かれるそうなんだ」p.9 大学二年生のいずみは、 高校時代バイトを共にした裕司に誘われ、足を運ぶが・・・(表…

中野京子『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇

星座のモチーフにもなった古代ギリシャの神々の逸話。 中野京子『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇(文藝春秋 2011年)の話をさせて下さい。 【概要】 「怖い絵」シリーズで知られる中野京子が、 旧約・新約聖書の場面を描いた傑作を取り上げなが…

中野京子『中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇』-聖書について知識が身に就く良書-

世界で一番のベストセラー。 中野京子『中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇』(文藝春秋 2012年)の話をさせて下さい。 【概要】 「怖い絵」シリーズで知られる中野京子が、 旧約・新約聖書の場面を描いた傑作を取り上げながら、 聖書の物語につ…