最近プラスチックばっか食べてたから
マグロが食べたいなぁ。
櫻坂46「Nobody's fault」(TYPED)の話をさせて下さい。
櫻坂46「Nobody's fault 」(TYPED)
DISC1〈CD〉
【収録曲】
1.Nobody's fault
2.なぜ 恋をしてこなかったんだろう?
3.Buddies
4.Nobody's fault -OFF VOCAL ver.-
5.なぜ 恋をしてこなかったんだろう?-OFF VOCAL ver.-
6.Buddies-OFF VOCAL ver.-
DISC2〈Blu-ray〉
1.Nobody's fault -Music Video-
2.Buddies-Music video-
【個人PV】
田村保乃
松田里奈
森田ひかる
遠藤光莉
大沼晶保
増本綺良
※歌詞カードのグラビア:藤吉・菅井・原田・関・守屋麗奈
基本的に写りは相変わらずいいけれども、強いて言うならば関会長の写真はもっといいのあったんじゃないか?と思う。他の歌詞カードと比べると、「お!!これは!!!」という写真も少ない。強いて言うならば藤吉の写真が一番いいかな?といった印象。あとは良くも悪くもいつも通り。
【聴くべき人】
・欅から離れてたけど櫻が気になる人(BuddiesのMV見よう)
・二期生の間で推しが決めきれない人(森田・田村の二大人気の個人PVが収録されている。ついでに新・副キャプのも)
・最近外国から日本に来た人(日本語講座があるよ)
・田村保乃推し(個人PV最高だぞ)
※記事自体を書いたのは4月なので時系列的に相当時代遅れなことが書かれているかもしれないがだからといって殺さないで。
【感想】
気が付けば、櫻坂1stシングルのこれ、「Nobody's fault 」から四か月もたとうとしている。「BAN」の情報も公開されて久しくもう発売まで2週間切ってるんだね。時が流れるのは速い。恐ろしい。
なのにぴえーん。まだBlu-ray全然見られてないよ~~~というわけで、BAN発売前にコンプリート目指して円盤鑑賞★第二回である。
第一回はTYPECだった。推し、大園玲さんの個人PVが収録されているのでそれから見た。
そして今回はTYPED。もう一枚の、2期生・新2期生の個人PVが収録されているバージョンである。まぁ個人PVモノから見たから、個人PVモノのコンプリートから目指してやろう、ってワケ。個人PVモノって言うと途端にエロく感じるな。
まぁ個人PV、良かった。良かったけれども、全体を通しての満足度は推しの存在抜きにしてもTYPECの方が高かったかなぁ・・・。
TYPEDも悪くないんだけれど、おっさん濃度が高い。
関、田村、遠藤、大沼。7人中4人のPVにおっさんが出てきている。森田のも冒頭おじさんちょっと出てくるし。
悪くないが、なんか似通って感じられるんですよね。
なので個人PVを撮る監督全員に言いたいんですが、
オタクの代弁ができるからって安易にオッサン登場させるのやめましょうね。
別に幼女もショタも女の子も何ならそのアイドル自身もオタクの代弁できますからね。
そこを上手くアイドル自身に代弁させていたのが松平璃子の「あの子の視線」だったかなぁ・・・と思うんですけどね。くそう。松平。元気でやれよ!!!
以下簡単にCDの収録曲、そしてBlu-rayの感想を書いてく。
*CD*
【収録曲】
1.Nobody's fault
2.なぜ 恋をしてこなかったんだろう?
は〈通常版〉のところで感想を書いたので略。
3.Buddies
山﨑天先輩のセンター曲ですね。無駄に雄大だけれども、聴き慣れてくると全然気にならなくなる曲Buddies。
Yo!元気かい?君に会いたかったよ
まずこの曲、歌いだしのこれがいいんですよね。
欅坂ファンは長年円盤が出ずずっと苦しんできた訳じゃないですか。そこにバーンとこの歌いだしですよ。凄い気持ちがいい歌詞だなと思った。
からの、
Yo!僕たちは あの頃と同じだろう?
ですよ。
「あの頃」・・・欅坂を好きだった心の熱度はそのままだろう?
少なくともこの映像を見ているお前は。
って語り掛けてくるわけですよ。確かに、欅から離れてそのままという人はたくさんいるだろうけれども少なくともこの曲・この映像を見ていてくれる君は、変わっちゃいないだろう?
からのサビ
We are buddies~We are buddies~
僕達は仲間~僕達は仲間~のサビ。くっさい歌詞なんですけど、この長年のブランクを経た今ではこれくらいくさくてちょうどいい。
そして公式から声明が出た訳です。
「櫻坂のファンをbuddiesと致します」。
この流れ完璧だった。あー思い返しても最高。
もう俺たちはチェリーボーイってバカにされなくてもいいんだ!!の解放感。うぃあ~ばでぃ~ず~うぃあ~ばでぃ~ず~。
まぁ現在定着してんのかというと全くしてない訳ですが・・・。
やっぱメンバーに考えさせるのが一番だよな。「おひさま」なんて当時は凄いセンスだ・・・って思ったけどバッチリ定着してるわけだし。
でもいいと思うけどね。Buddies。
程よく櫻のクール感も感じられるし。
ただまぁ複数形なのが使いづらいのかなぁ・・・。
*Blu-ray*
1.Nobody's fault-Music video-
何度見ても最高のMVなんですよね。
てか見るたびに最高を更新している気すらする。
もうねぇ、「なぜ恋」で喜んでいるのは浅いオタクです。
深いオタクは「ノバフォ」MV一択だと思っております。
終盤のサビの天ちゃんの表情とか見てごらんよ。最高だぜ?
2.Buddies-Music video-
この曲もMV評価高いんですよね。僕も滅茶苦茶好き。
まず舞台が新宿というね。意外性を突く感じ。渋谷じゃないんだ!?っていうね。
そしてその見慣れきった新宿をドローンで眺めまわすように始まる映像とあの雄大な音楽の掛け合わせ、ワクワクしない人がどこにいようかいやいまい!!ワクワクてかてかですよ。
そしてそこで「Yo!!!!!!!」
青空に手を突き出し歌いだす天ちゃん・・・満点。
あとこのMVの欠点として、切り替わりが激しくて個人個人がいまいち誰か分からない(「なぜ恋」もそうだった)があるのですが、
Blu-rayってすっげぇやぁ・・・になりました。(今更)
YouTubeでは誰か分からなかったのが、誰か!!分かる!!!!
特に2番の歌いだしのところ、YouTubeもう誰が誰やらであわあわだったのですが、Blu-rayでは誰か!!分かる!!!
このMVは、すごい!!!
Blu-rayは、すごい!!!!
脳内ティモンディが出てくるほど、感動しました。
あとこう、流しで見ると、やっぱ大沼の顔面は強いですね。
可愛いっていうのも当たり前なんですけど、
YOUTUBEでは誰が誰だか・・・だったけれど大沼さんだけは何となくわかったし、あと何ならいい表情してんなくらいに思ったんですよ。
言っては悪いが、多分顔が少し大きいんですかね。
乃木坂でいうと最近の人気メンバー賀喜さんも顔大きめですよね。一期だと真夏さんとか。
するとこう、やっぱ自然に目が行くんですよね。
逆に守屋麗なとかは大沼より顔小さくて整ってるはずなんですけど記憶に残らない。
俳優は顔が大きい方がいい理論、結構アイドルにも通用すると思うんですがどうですかね?
あと衣装。Blu-rayで見ると、衣装の違いが分かりやすくてとても良かった。
特に齋藤。
同じくダンスが得意な遠藤がパンツだったので、齋藤もパンツなものかと思ってたけどスカート型の方だったかになった。スカート型の方だったか。
あー、あと松平が出てくる「坂道」のMVがこれが最初で最後だと思うとね・・・切ない。
でも凄いいい表情してたよ。Blu-rayだと明確に見分けられた。夕陽を見ている君の顔は美しかったよ。
さんきゅー松平。ふぉーえばー松平・・・うう。
*個人PV*
1.関有美子「日本講座」
関「本講座は日本という国での生活をよく理解してもらうための教材映像です(棒)」
カオス。類まれなるカオス。
真面目なお嬢様関会長に何たることをやらせてるんだ!ふざけるな!!!(歓喜)になります。本当にふざけるな!!!(もっとやれ!!!!)
まず朝飯から寿司食ってるんですよね。普通に。そして醤油の容器がデカい。そんなデカい!?ってくらいデカい。お嬢様サイズなのか?
そしてそこから書道・相撲鑑賞・昼飯(寿司)・晩飯・花火と出てくるわけですが、まぁカオス。基本カオス。
ふざけて撮ってんのか?と思われそうな内容ですが、
でもまぁしっかり関さんも、可愛く撮っているんですよ。
相撲鑑賞しながら座布団を投げる関さんくっそ可愛い。無邪気に投げるんじゃない!!
そして鍋をただ食べるだけに徹する関さんくっそ可愛い。関さんのためなら灰汁いくらでもとります。
そして「晩飯」前の、謎の「関タイム(関さんの可愛さをただただ享受する時間)」が設けられているんですが、そこでの関さんめっちゃ色っぽい。
てかそもそも関さんで着物の映像を撮ろうとするその姿勢が評価に値するよね。
なのでカオスで楽しく、
且つ関さんを可愛く享受できる素晴らしい映像になっています。
あと、この旧二期生の個人PVは、だいたい2年前くらいに撮られた映像なんです。
シングル発売中止になっちゃったからね。仕方ないね。
で、その2年で二番目に垢抜けた・容姿に変化があったのが関さんだと思います。一番は武元。
なんか今も無論十分可愛いんですけど、
この入りたての頃の関さんもあどけなさが残っていてとても可愛い。
逆に2年たった今の関さんに、もっと日本のこと教えてほしいですね。
比較して見比べて変化を楽しみたいです(ニチャア・・・)
ただ、この映像唯一欠点があって、それはミカンに醤油をかけているところ。
ダメでしょ、食べ物を粗末にしちゃあ!!!
2.田村保乃「恋のラブアタック大作戦!!」
これめっちゃいいですね。
要するに田村保乃相手にギャルゲー風の選択肢を選びながらコミュニケーションとっていくんですが、そこに出てくる田村がいちいち可愛いんぢゃ!!!
特に
田村「ほのの?」
ってこれ絶対本人プライベートでやらない奴じゃんっていう田村の癖があるんですが、これがまためちゃくちゃ可愛い。田村なら許しちゃう。
初っ端のこんなん絶対あり得ないじゃんって言う自己紹介シーンとかもクサすぎて逆に好き。ロード画面でガッツリ田村のバレー要素を入れてきているのもいいですね。
でも田村は大学中退して欅入って来てるはずだから、「サインコサインタンジェント」が分からないくらい馬鹿ではないと思うんだがなぁ・・・。
あとまぁネタバレになるのですが、
ロン毛の一人暮らしの部屋に田村がやってくるエンドに納得がいかない!!ので、結構良かったんですけど若干減点。
だけどテーマソングといい予告編といい、バロメーターの仕様、そもそも脚本といい、凄く制作側が力を入れて作っているのが分かる映像です。
多分二期生・新二期生の中で一番総合的に点数の高いPVなんじゃないでしょうか。
3.松田里奈「ある夏の日、放送室で。」
このPVも凄いいいPVだなー!!と思いました。
まず宮崎出身、言っちゃうと田舎出身のマツダの良さを生かして作られているのがとても良い。
そして放送室で、松田の当時の気持ちを代弁したかのような台詞(撮影されたのはおおよそ2年前)、からの歌という流れがとても良かった。
その歌声がまた素晴らしいんですよ。松田ってこんな可愛い声してたっけ?って声してる。え??こんな可愛い声してたっけ??
多分それを制作側は知って作ったんでしょうね。
後半はまるまる一曲をPV風にとった映像が続きます。
夏の学校を背景に撮影されているのですが・・・夏の学校×美少女。まあ王道スタンダード正解ですよね。
特に後半、随所に出てくる学校背景の松田の写真一枚一枚が凄く良かった。
この子は笑う時に眉間にしわが寄ってそれがとても良いのですが、それもバッチリ撮影されていて僕はうんうんと頷いておりました。
松田「でも、ふとどこからか風が吹いてきて次に進まなきゃいけないよって耳元で囁くの」
予告編にも出ていましたが、この台詞が出てきたとき涙腺が緩みそうでした。危ない。
多分松田って高校でも友達がいっぱいいるタイプで、
凄いいい子だったと思うんですよね。
多分アイドルとかやるタイプではなかった。
地元の銀行に就職してもそれなりにうまくやっていける。
そういう子がわざわざ東京に来る意味とは、とか考えさせられちゃった。
全松田推し、そして新副キャプテンなので、全櫻ファン推しにみてもらいたい映像ですね。
松田の良さがぎゅっと詰まってる。
4.森田ひかる「革命前夜」
だからまぁちょっと森田の映像ではまぁその、がっかりしたよね。
関、田村、松田とカオスだったり質が良かったりする個人PVが続いたので、
正直森田の個人PVはええ・・・と思った。ええ・・・。
いや、森田は悪くないんですよ。
むしろ可愛い。し、いい表情をしている。
色彩豊かな映像もついつい魅入る。
何が残念かって言うと・・・脚本が凄い残念。
ドラマ仕立ての割には、「え??結局だから何なの??」感が凄い強い。
あと森田ひかるが「森田ひかる」役として出てないんですよね。
なんで個人PVでわざわざ役名与えた!?ってなります。個人PVだぞ?名前覚えてもらうのが目的ではないのか?
それに、後半演技が難しいであろう電話のシーンとかもわざわざいれたりするし・・・。演技初心者のJKがやったらまぁそらこうなりますわな、という仕上がり。
う~ん??って思う。
こんな中途半端なドラマやるんだったら、普通に井上よろしくMVで良かったのでは?と思う。
モデル風としての森田が撮りたかったのなら、「一流モデル・森田ひかるの一日」とかさ。
なんかなー。って思う。なんかなー。
まだ、「動く写真集」に徹していた守屋麗奈、「なんちゃってインディーズ邦画」に徹していた幸阪の制作陣の方が評価できるかな。
5.遠藤光莉「夏、売ります!」
2020年の夏・・・そう、コロナの夏でしたね。
夏を満喫できなかったおかっぱ男がパソコンで開いたページは・・・という話。
凄いタイムリーな話題ですね。
且つ遠藤光莉×夏、という発想もわかる。小麦色×黒髪ロングの美少女と過ごしたいよな。夏。
でもそれはね、違うんですよ。遠藤のメッセ3か月撮り続けている遠藤玄人の僕ならわかります。遠藤が映えるのは冬です。本人が凄い照れ屋で、話しだすとすぐはにかんじゃうので、冬です。
なので、「冬、売ります!」も期待したいですね。
あと、「夏、売ります!」と言ってる割に映像の天気が青空一つ見えない曇天なのは笑ってしまった。絶対夏じゃないじゃん!!絶対9月か10月じゃん!!ってくらいの空で笑っちゃう。
でもスイカスカッと割るのは見ていて気持ちが良かったね。でもどこから仕入れてきたんだそのスイカ・・・。
あと、尺短かったかなぁと思う。5分ちょいなんですよね。
他のメンバーの映像の時間を見る限り多分10分以内だったら許されるはずなんですよね。
そして僕達オタクは遠藤と過ごす夏だったら10分でも20分でも1日でも3日でも365日でも何なら残りの寿命総てでもいいわけじゃないですか。
それをわざわざ5分ちょいにする理由が分からない。
そしてその5分ちょいの中でも、おかっぱ男の出番が多すぎる!!
もっと遠藤を出せ!!
おかっぱ男め!!ベッドで身もだえしやがって!!
これじゃ誰の個人PVか分からないじゃないか!!!!
オカッパ男「いいところでカキ氷食ってんな~」
それは、分かる!!!!(ティモンディ再び)
あと、遠藤の写りがあんまいいのなかったかなぁ・・・と思う。
写真写り、映像移りが遠藤(と大沼と幸阪)は今現在あんまよくないんですよね。基本。そこが改善されたらまたぐっと伸びると思うんですけど・・・とかぶーたらぶーたら言ってたら、
最後の路上での遠藤の微笑にやられました。
遠藤は、可愛い!!!!(ティモンディ以下略)
6.大沼晶保:晶保の車窓から
日に日にお母さんの顔がおっきくなってる気がするんだけど
私の気のせいかな?
この間釣りしてたらお父さんが釣れたんだよね。
私の性格ってウサギとパクチーを合わせたような性格だなぁ
タクシードライバー「筋肉タイムトラベラーでした。危うく轢くところでしたよ」
明日の撮影おじいさんが500人来るって言ってたけどどんな撮影なんだろう?
晶保「そういえば、台本ではこの後CGで宇宙に行くって書いてあったんですけど予算的に大丈夫ですかね?」
大沼晶保ちゃんがタクシーを呼び止めて乗るとそこはめくるめくCGゴリゴリの世界!!っていう個人PVなんですが、上記のように、
字幕付きで出てくる言葉が凄い!!!
いちいちすっごくいいんですよ!!
不条理というか不思議というか頭おかしいというか。
そこをまた、不条理というか不思議と頭おかしいというかもうただの亜空間やんけこんな映像ドラえもんくらいでしか見ないわ!!!って空間をタクシー走りながらやる訳ですよ。
そこで、「最近プラスチックばっか食べてたからマグロが食べたいなぁ」とあの大沼さん特有のもそもそした喋り声で言われたらもうそれは、最高ですよね。
乱雑に書かれたように見せかけて、プラスチック・マグロ・反復横跳び・パクチーとウサギ・ヤシの木、等々大沼さんの特徴を見事掬い上げて作ってる。
てかこの文章書いたの大沼さんかなと思ったら普通に違う人の名前書かれてて驚いてるレベル。
だから多分これ、相当練られた文章なんですよ。大沼さんの特徴を総て羅列しつつ大沼さんらしいぶっとび文章でつらつらと書く。この言葉回し考えた脚本家誰だろう??と思ったら、どうやら映像制作した会社THINGS.の一社員だそうで・・・やばっ!!!って思った。やばっ!!
だってこんな不思議な文章一般人が書いちゃうわけでしょ!?筋肉タイムトラベラーという概念を生み出しちゃうわけでしょ!?いくらクリエイティブ寄りと言ったってさ!!!やーばいでしょ。筋肉タイムトラベラー生み出しちゃう人娑婆に出してたらやーばいでしょ。
で、この会社の作品群見たらCY8ERの「東京ラットシティ」作った会社なんですね。なるほど。CGゴリゴリはお手の物という訳か。
あと、終盤の大沼さんがめちゃくちゃ可愛いのが良かった。
あの、公園で自分で「宇宙を飛ぶタクシー」を再現している映像。どういう映像やねんと思うでしょ。まんまだから円盤買って見て下さい。
大沼さんの可愛さと不思議さがいっぱい詰まっていて最高でしたね。
7.増本綺良「綺良と綺良」
学校というシチュエーションはまぁ松田もとい藤吉もといありきたりな設定ではあるんですが、ここであえてのインタビューってのが新しいなと思った。
意外とメンバーのインタビューって映像で見ることなくないですか?
それをがっつりカバーした個人PV。
視点が違ってて、そこが評価できる。
そしてまぁ増本だから普通にインタビューしてても答えがいちいち飛び道具なんですよね。それを叶える、ていうのが本映像でもあるんですけど。
特に「教室にスーパーボールをぶちまける」っていうのは、見ていてこっちもおおっ!!となった。楽しそう。混ぜろ。
「屋上に行く」というのも、見ていてこっちもおおおっ!!となった。僕も行ったことない。楽しそう。混ぜろ。
あと自然と「許さない」のポーズが出てきてたのは笑っちゃった。
画伯だけどいちいちゆるキャラのように可愛いのも笑っちゃった。
あとやっぱり普通に美人で可愛くて笑っちゃった。
飛び道具だからこそ王道の個人PVがよく映えますね。
強いて言うなら別に「2人の綺良」という設定はいらなくない?って思った。え、いらなくない?
ちなみに以下、発売日の静岡のタワレコの写真です。
静岡県なので唯一の静岡県出身メンバー大沼さんを推しております。無論昔はオダナナ推してた。
そして露骨に絵が上手いスタッフがいる。
露骨に絵がうまいスタッフが、いる・・・!!!
オダの時はいなかったのですが・・・。
大沼さんのイラストめちゃかわ。「あきぽ!」
以上である。
今回の円盤もなかなか面白かった。
やっぱBlu-rayで見る映像は違うね!!
個人PVというのもこの度初めて見て、
TYPECTYPEDと、
二期生網羅したわけだけれども
楽しく面白くそして可愛く見られました。
推し贔屓なしでランキングするならば、
1位 井上梨名
2位 松平璃子
3位 大沼晶保
4位 関有美子
5位 田村保乃
って感じかなあ。
推し贔屓有なら
殿堂入り 大園玲
1位 井上梨名
2位 松平以下略
***
LINKS
通常盤の感想。
他諸々。